2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

11/9現在の魚の汚染調査

11/9現在の魚の汚染調査は、厚生労働省の下記のページの http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001upb1.html1 自治体が公表した放射性物質の検査結果のPDFファイルに載っています(魚類だけでなく検査を実施した肉類・野菜類・果実類 も載っています…

(再掲)内部被曝に関して・移行係数とは?

*「移行係数」に関して、再度の解説の要請がありましたので、キノコの移行係数の出典も加え、再掲します。「移行係数」とは、土壌中の放射性物質がどの程度作物に取り込まれるか、を数字で表したものです。 もちろんこのような研究は、従来の日本国内ではほ…

年間被曝量1ミリシーベルト以上は除染=基本方針を閣議決定

時事通信 11月11日(金)8時20分配信政府は11日、東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質の除染に関する基本方針を閣議決定した。年間被曝線量が 1ミリシーベルト以上の地域を除染対象地域に指定。放射性物質汚染対処特別措置法が施行される来年1月から、汚…

ヨウ素剤の摂取量について

今後福島第一原発において重大な事態が起こり、手元にヨウ素剤があったとして、どの程度の 量を服用する(または子どもに服用させる)のがよいのでしょうか。原子力災害時のヨウ化カリウム(筆者が購入したのはヨウ化カリウム剤です)推奨摂取量はWHO が定め…

こじつけではありませんか? 枝野さん

2011年11月8日(昨日ですね) 衆議院予算委員会にての答弁自民党・村上氏(質問者):どうしてあのような発言をされたんですか枝野:お答え申し上げます。わたくしはあの〜、3/11からの最初の二週間で39回記者会見を行っておりますが、 そのうち「直ちに人体…

意外な伏兵・スギ花粉のこと

来年のスギ花粉の飛散量は今年の飛散量の約1/7程度になるようです。しかし、放射性物質による 土壌汚染の、スギ花粉への移行データは存在せず、スギ花粉症用マスクを着用すれば呼吸器への 吸い込みは防げるとはいえ、気になるので調べてみました(移行につい…

11/2の福島第一原子力発電所2号機臨界から・被曝から身を守る方法(在宅編・続き「ヨウ素剤について」)

先の記事内に紹介した故・瀬尾健氏の書かれた7項目のうち2番目に、「ヨウ素剤」 (安定ヨウ素剤)が出てきますが、個人での入手法について触れずじまいでした。「安定ヨウ素剤」で検索すると有象無象含めて結果が出てきますが、筆者が購入したのはこちらです…

11/2の福島第一原子力発電所2号機臨界から・被曝から身を守る方法(在宅編・長文です)

*だんだん「放射能や被曝の基礎」というテーマからそれてきている気がします。 そちらの内容をご覧になりたい方は、「記事一覧」に表示を切り替えると、かなり 早い時期に書いた記事がそれらに触れています。 臨界とは、核分裂反応が連続する現象のことです…