200カイリ内で放出か 米空母 放射性物質

(09/29 03:00 神奈川新聞配信)

米海軍横須賀基地横須賀市)に5月まで配備されていた原子力空母ジョージ・ワシントン(GW)が、2011年3〜4月に航海中の
排他的経済水域EEZ、沿岸から200カイリ)内で艦内から放射性物質を放出していた可能性があることが28日、分かった。同市
の市民団体「原子力空母の横須賀母港問題を考える市民の会」が米情報公開制度を通じ入手した資料で明らかになった。 

同会は、13年1月にGWの活動に関する800ページに及ぶ航海日誌を情報公開請求し、分析していた。

日誌を基に専門的な記載の解読などを行ったところ、同空母は同年4月8日、四国沖で原子炉起動時のオーバーフローでタンクに
たまった放射性物質を含んだ原子炉の1次冷却水をポンプ排出作業で艦外の海に放出した、と判明した。放出位置は日本陸地から
225カイリなどと記されていたが、同会の呉東正彦弁護士は「本州からは225カイリだが、無人島の鳥島(東京都)から測ると189
カイリ。つまり200カイリ以内になる」と指摘。排出作業は4回行われた。

米国の原子力軍艦の安全性に関するファクトシートでは、原子力艦船からの液体廃棄物を日本の標準、国際標準に適合するよう
厳格に管理している、としている。ただ、沖合12カイリ内においては1次冷却水を含む液体放射性物質を排出することを禁じている
一方で、12カイリ以遠の外洋では否定していない。さらにロンドン条約などでは放射性廃棄物の海洋投棄を禁止しているが、米海軍
軍艦で発生したものは同条約の対象外になっている。

また、航海中に2基の原子炉が稼働中に時間をずらして1基ずつ人為的な緊急停止を行い、直後に短時間で再起動、急速出力から臨界
を経て通常稼働に戻すといった訓練を行っていたことも判明。呉東弁護士は「例えば商業用の原発の場合、臨界まで1〜2日かける。
原子炉の出力の急上昇、急降下は原子炉にダメージを与え、危険だ。何のための訓練か」と首をかしげる

来月2日にはGWの後継艦ロナルド・レーガンが配備される。呉東弁護士は「GWがいた7年間、試験航海などで何をやっているかが何も
分からなかったが、今回その一端が明らかになった。(日本近海での放射性物質の放出が)常態化していた可能性もある」と推察。
「何のために、どのくらいの分量が放出されたかもわれわれに知らされてこなかった。200カイリ以内で廃棄されたことが日本政府に
通告されていなかったとしたら主権の侵害でもある。政府は米国に事実確認を行うべきだ」と訴えた。